英語学習を始めてもう9年目に突入している模様。
2016年のThe Beatlesの映画『Eight Days a week』が公開されてから今年で9年目だからよく覚えてる。
それまでも私は若いころから「英語を話せるようになりたい」と
なんちゃらラーニングだの、駅前留学だのと教材や学校をはしごしては挫折してきた。
看護師として働き始めて3年くらいたって、「CAに転職」しようかと本気で思っていた。
看護の仕事が辛すぎた、あのころ・・・(遠い目)
CAをメインにしたドラマもあり、大空で仕事をするCAがほんとカッコよくってあこがれた。
素敵✨
芸能人にも会えちゃう??ウフフ
でもそこで立ちふさがった難問が【英語】だった。

でも、もともとそんなに英語が嫌いなわけじゃなかった。
母親がビートルズ世代で、子供のころ、TVでビートルズのアニメ「アニメ・ザ・ビートルズ」を一緒に見ていて、ビートルズにはまった。
中学から始まる英語の時間を楽しみにするようになり、
日本語以外の言語が話せるなんて、かっこいいじゃんと思ってた。
けど、だんだん難しくなって、授業が面白くなくなって、いつの間にか英語が苦手になってしまった。
でも相変わらずビートルズのうたは大好きで、でたらめな英語でよく歌ってたし、「ベストヒットUSA]なんていう、TV番組もよく見ていて、洋楽は良く聞いていた。
なので、一念発起すれば英語が話せるようになるかもと、
CAへの転職への野望もありで、英語学習を頑張ってみた。
今の時代のようにオンライン英会話があるわけでもなく、CDで英語教材を聴いているうちに、
全く聞きとれないし、理解できないことに嫌気がさして、結局3日坊主。
CAへの転職の夢も、いつの間にか消え去り、看護師としてのキャリアを積む日々となった。
今となっては、それはそれでよかったのだけど。
そんなことを繰り返し繰り返し・・・・。
何度繰り返したことだろう・・・。
なんちゃらラーニングのCDは、結婚して苗字が変わって、またお試しでいただいたりして(笑)
私の英語学習遍歴は何十回の挫折の歴史から始まる。
そんな私がここ9年ほどずっと英語を勉強している。
それはそのビートルズの映画を見て、「彼らが生きた(イヤまだ生きているメンバーおるwww)場所に行きたい」という、単純かつ、よこしまな動機だけが原動力。
もう挫折しない、絶対英語が話せるようになって、イギリスに行くんだと息巻いていた。
ネットで勉強法を調べ、良いといわれる教材を買いあさり、オンライン英会話を毎日受講し、英会話カフェなるものに参加した。
3年くらいは本当によく頑張った。
中学の英文法の本を徹底的にやり直した。
「ホンマにこんなんならったっけ?」と思うくらい、訳が分からんかった。
ちょっと、本当にどれだけ勉強したのかと、自分 の学習遍歴を見返すために、そして、
これからの英語学習に何らかの変化をもたらし、さらに続けていくために、
ここらでちょっと振り返ろうとnote書いてる。
今日の#1はここまでにしよう。
次回#2は、中学英語(主に文法)について振り返ってみようと思う。
書きたいことを書いてるnote。
特にこのお題はそんな感じです・・。
コメント