Kindle出版ナビ~Vol.24~「”うまく書かれへん”の正体は”比べすぎ”やった」の巻

Blog 一覧
友だち追加

1. はじめに:あなたもきっと、同じ気持ちやろ?

「私なんて全然うまく書けへん・・・」
「この本の文章、うまいなぁ~。私、何となく書けてへん気がする・・・」

──こんなこと、あなたも思ったことあるやろ?
私もそうやで。羨ましくて、もう自分の文章が嫌になってた時期があった。

文才ないわ~って毎回思てる(笑)

でもな、その“比べて落ち込む癖”こそが、
あなたの出版を止めてる最大の原因やで。


2. 比べすぎてしまう人の共通点

🔸①「この人いいな」って気にしすぎ

  • XやInstagram、kindle本で見つけた美しい文章や感動エピソード読んで、感動するのはええけど、どうやったらこんな風に書けるんやろ?って思いすぎ
  • ほんで自分に「なんでこんな風に書けへんの?」って自分責めしてしまう。

🔸②「勝手に模範を置きすぎ」

  • プロの作家、人気note、同世代の成功者を崇拝。
  • 「この人と比べて私なんて・・・」って進む前に落ち込む。

🔸③「どれも中途半端に見える焦り」

  • 「うまく書かなあかん」って気持ちが「もうやっぱり無理」って萎縮させる。

──これら全部、真面目すぎるからこそ止まってしまう“能力ある人の落とし穴”なんや。


3. 私のリアルエピソード:比べすぎて止まってしまった件

私も最初、よくXとかでkindle作家さんの文章見ててんけどな。

「この人、うまい言葉使っててすごいな~。私、そこまで出てけーへん・・・」
→そして次の日、原稿がまるで手につかへんようになってた。

自分の文章に自信なくて、「向いてへんのかな」って苦しかったわ・・・。

なんやかんやゆーて、自分国語好きやったし、本読むのも好きやったから
「ちょっと自分いけるんちゃうん」って思てたとこに、

やっぱプロの作家さんや人気のkindle作家さんの文章とか見たら、

自分の書いた文章とは全く違うクオリティやん。

ちょっと国語好きレベルでは太刀打ちできんわ・・ってもともとちっさい地震がさらになくなっていったで。


4. 打開策①:「自分だけの“初心者メモ”を書き記す」

  • 書いて気持ちが整理されることを思い出して!!
  • メモフォームに自分の気持ち丸ごと書いてみてほしい
  • どんな言葉でも、どんな表現でもOK。そのまんまがあんたの声やねんよ

「完璧じゃなくても書き始めていい」って実感することで、心が軽くなるで。

思い出してや。

書くことで気持ち、楽になったこととかあるやん。

そういうのんでええねんってきらら、ゆうとったやろ?

そんでええねんでって!

んで、その気持ち、どっかにメモしておいとくねん。

そしたら少し気持ちも楽になってまたやろかって思えるで。

でそのメモ、またいつか見てみたら

「こんなことで落ち込んでたんや|(笑)」って笑える時が来るで!


5. 打開策②:「比べたくなったら“今日の私”をほめる習慣」

★「誰かの上手な文章」と比べそうになったら、自分自身の小さな成⻑に集中する!

★一文でも書けたら、「今日の私、えらい!」って褒める習慣をつける!!

このセットが、毎日書き続ける力になるんやで。


6. 打開策③:「比べちゃったら“自分の声”に戻す」

  • スマホ内でも紙でもええねん。
  • 「書いてて他人の声になってへんか?」って見直す習慣を入れてみて。
  • 必要なんは**“あんたの言葉”やで**。

7. まとめ&応援メッセージ

✨「比べすぎ」は、あんたが“出版に本気”だからこそ起こる悩み

✨そんなときは、

  • 書いて気持ちを出す
  • 書いた自分をほめる
  • 他人じゃなく“自分の声”に戻る

これが、道を切り開く鍵やで!

誰でも「こんでええんかなぁ~」っておもいなやむことはあるねん。

でもそれはあなたが頑張ってるからやし、成長してるからやで!

自信もってや~

きららがいつでも応援してるで~~✨✨

応援が足らんかったらいつでもここにメッセージしてや~~
バンバン応援するで~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました